【体験談】未経験からWebマーケ挑戦|二児ママが公務員を辞め在宅キャリア再設計

未経験からWebマーケ挑戦する二児ママのキャリア再設計体験談アイキャッチ画像 ママ転職・キャリア

13年間、公務員として安定した仕事に就いていました。
職場の人間関係も良好、残業もそこまでではない、時短勤務、福利厚生もしっかり。
毎月の収入も保証され、世間的には「安定した良い職場」と言われる環境。

でも、2児のママになった私は、心のどこかで
「このままでいいのかな?」という違和感を抱えていました。

「子育てとの両立の難しさ」「仕事内容の停滞感」は募る。
ある日、「やってみなきゃわからない!」と一歩を踏み出す決意をしました。


公務員ママがキャリアチェンジを決意した理由

満員電車長時間通勤と子育ての両立に限界を感じたから

毎日の往復2時間の満員電車は本当に苦痛でした。
おそらく平均的な通勤時間かと思いますが、私にとっては人生の幸福度を下げる原因でした。

また、子どもが熱を出してもすぐに帰れない、平謝りで職場を後にし、保育園に駆け込む日々…。
子供は日に日に大きくなりますが、10年以上、様々なことで時間や労力がかかり続ける。
私は体力に自信がなく、
「この生活は続けられない」と直感的に感じました。

通勤できる体力がなくても、
在宅で、子育てをしながら、社会に役立てて、収入も見込める。そんな働き方を再構築したい。
だんだんと、その思いは強くなっていきました。

楽しい・将来性のある仕事をしてみたくなったから

私は公務員の仕事内容には誇りを持っていました。
子供の教育や、高齢者福祉など、公共の福祉に携わることは、私の人生の目的にも合致していたように思います。

しかしながら、実務の多くは事務仕事であり、私は細かい書類事務がとても苦手でした。
仕事を始める前は、得意かと思っていました。
ところが実際は、周りの人たちが簡単にできることが、うまくできないことが多かったです。
そのことに、仕事をはじめてから気がつきました。

この経験から、もう少し、自分の特性を活かすことができ、楽しく、かつ将来性のある新しい仕事を模索し続けていました。

お金の知識をつけ、最後は「勢い」で決断

実は、辞めるときは細かい計算より「勢い」が大きかったです。

 「満員電車から降りる事」「楽しく自分に合った仕事」を実現するには、ある程度自由になれるお金を用意しなくては、とずっと考えていました。そのため、通勤時間などを使って、本やyoutube、音声学習を主体に、マネーリテラシーを高めていきました。

その結果、2020年頃から勉強・実践した投資で、2025年現在、ある程度の貯蓄ができました。
これが最後の後押しとなり、「最悪数年間収入がなくてもやっていける」という自信の元、退職を決意しました。


ママが未経験からWebマーケターを目指した理由

YouTubeやブログで出会った「Webマーケ」という働き方

きっかけは、以下の二人の発信でした。

両学長さん

【副業成功への高速道路】副業で月5万稼ぐために「Webマーケティング」が超オススメな5つの理由【リベ大公式切り抜き】

こちらの動画が気にはなっていました。しかし、2024年当時、どうやってなれば良いのかわからない、難易度が高そう…と諦めていました。

タコペッティさん

20代の就活論について
本ブログでは、人生において最も重要なテーマと言っても過言ではない「キャリア」について自分の経験を元に網羅的に記事を執筆しております。新卒就活に拘らず、第二新卒や転職についての記事も執筆しておりますので興味のある方は是非ともご参考くださればと思います。

リベ大の動画をみていたところ、突然おすすめに、「タコペッティ」さんの動画が表示されました。
彼の発信を見て、実際にフリーランスとしてゆるく生きている人がいることに勇気をもらいました。
それから上記のブログなどを読み込み、私もこのようなキャリアを築きたい!と思いました。

Webマーケティングの魅力

Webマーケの魅力① 将来性のあるスキル

:WEB広告業界は右肩上がり。案件単価も高く、SEOなら継続案件もねらえる。

https://makecam.web-camp.io/about/
ウェブマークスサイトより引用。

Webマーケの魅力② 在宅ワークで子育てと両立できる

フリーランスの案件ならリモートがほとんど、転職でもリモートも存在する。子育て中にはピッタリ!電車通勤なし!

Webマーケの魅力③ SNSやブログ経験を活かせる

中学時代にHTMLでサイトを作りイラストを公開、交流経験あり。
社会人になってからもSNSやブログへの挑戦経験あり。
これは挫折してしまったので、独学を卒業し、しっかりと学んでみたいと思った。

これらの理由から、「これなら私も挑戦できるかもしれない」と感じました。

Webマーケスクールに通うと決めたきっかけ

スクール数は50以上!どうやって選んだ?

調べてみるとWebマーケスクールは驚くほど多く、情報があふれていました。
「独学では続かない」と思い、スクールを活用することを決意。

3社の無料面談を受けてWEBMARKSを選んだ理由

実際に3社の面談を受け、比較は↓で紹介しています。
未経験からWebマーケ挑戦した私が、実際に3社の無料相談を受けて比較した体験談はこちら

最終的にWEBMARKSを選んだ理由は「卒業生の案件獲得実績」と「SEO特化等学習内容」
ここなら本気でスキルを身につけ、案件獲得ができ、稼げるようになると感じました。

リスキリング補助金で挑戦のハードルが下がった

受講料が補助金でカバーできたことも大きな後押しでした。

「今しかない」と思い、挑戦を決断しました。


未経験ママが感じる不安とリアル

本当にWebマーケで稼げるの?「やめとけ」と言われる不安

「Webマーケ」と検索すると「やめとけ」「難しい」などネガティブなワードが数多く出てきます。
調べてみると、「スクールに入ったけど稼げていない人」も、たくさんいるようです…。
スクールにお金払うだけの結果になるって、本当に悲しいし、避けたいですよね…。


でも、私は、「やってみないとわからない。全力で挑戦して失敗しても死ぬわけじゃない。」そう思って踏み出しました。

これから私が、「本当に稼げるようになるのか?」を赤裸々に書いていきます!

学習時間の確保と家庭との両立の工夫

新しいことを始める時、時間をどれくらいとれば良いの?と不安になりますよね。

スクールの教材はオンラインなので、通勤電車内での音声学習など、働きながらでも勉強できます。
私の同期のスクール生のほとんどが、働きながら勉強されています^^

それでも、なるべく多くの時間が取れるよう、工夫することをおすすめします!
実際にスクールに入り、勉強、課題に取り組むと、ゆっくり考える時間は必要だと実感しています。

私も現在夫の家業のアルバイト従業員ですが、最大限勉強時間がとれるよう、時短家電・ファミサポ・おばあちゃんの手・家事代行サービスなど、ありとあらゆる手段を使っています。

周囲の反応|夫や家族はどう思った?

キャリアチェンジは人生の大きな決断です。
周りから反対されるんじゃないか、マイナスの事を言われたりするんじゃないかと、心配になりますよね。

私の場合、まず夫には事前に退職の相談したところ、「いいんじゃない?」といわれたので、一安心。
親含め他の人は事後報告にしました。
なので、皆さんも、決意が固まったのなら事後報告がおすすめです。

事後報告でしたが、意外にも家族や友人は好意的でした。
「子育てと両立は大変だったね」「新しい道もいいね」と応援してくれる人が多く、安心しました。


今後の目標

  • スクール課題をやり切る:量は多いけど、確実にスキルがつくはず!
  • 案件獲得を目指す:スクール2ヶ月目後半から実案件挑戦が始まります。小さな成果を積み重ねたいです!
  • ブログ・SNSを育てる:8ヶ月間で60記事を積み上げ、ポートフォリオとして活用!「未経験ママでもキャリア再設計できる」ことを証明したいと思います。

私は現在スクール課題1に取り組んだところです。
「自分でサイトを作らないと理解できない!」と実感し、ブログ開設にも挑戦中です!


まとめ|未経験ママでもキャリア再設計はできる!

  • 公務員を辞めたのは「通勤と子育ては両立できない」「楽しく自分に合った仕事がしたい」という思いから
  • Webマーケに挑戦したのは「将来性仕事の魅力」「在宅ワークの可能性」「興味があった」から
  • 不安もあるけど、やらずに後悔するより挑戦する道を選んだ

このブログでは、未経験ママがWebマーケに挑戦し、在宅ワークを実現するまでのリアルを発信していきます。
同じように「今の働き方を変えたい」と思っている方は、一緒にキャリア再設計していきましょう✨

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました